top of page
Search
Hiroshi Goto
Jun 25, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティとRequired Minimum Distributions:所得税が発生する場合としない場合
「アメリカのソーシャル・セキュリティ税制:年金受給者への影響」でソーシャル・セキュリティは税制上他の所得に比べ優遇されていることを説明しました。実際のところ、所得がソーシャル・セキュリティのみであれば、課税所得が発生することはまずありません。...
471 views
Hiroshi Goto
Jun 18, 20243 min read
メディケア初回加入時にメディギャップに入らないデメリットとは
メディケアの加入者は毎年10月15日から12月7日までの間、加入プランを見直すことができます。しかしメディケア・アドバンテージからオリジナル・メディケア(Part AおよびB)に乗り換えようとする場合、メディギャップに加入できるかどうかは診査次第です。今回の記事では、この問...
385 views
Hiroshi Goto
Jun 11, 20244 min read
US Frontlineコラム:ソーシャル・セキュリティの基本④ 年金に関する所得税制
(この記事は、2024/6/5付け同タイトルのUS Frontlineコラムの転載です。) ソーシャル・セキュリティ給付金のみが収入源である場合、所得税が発生することはまずありません。その一方、ソーシャル・セキュリティ以外の所得がある受給者は、ソーシャル・セキュリティ給付金...
346 views
Hiroshi Goto
Jun 4, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティ:引き続き厳しい財政状況に直面
ソーシャル・セキュリティの積立金の評議会は、毎年ソーシャル・セキュリティの財政収支予測を発表しています。最近2024年版のレポートが公表されましたので、その内容について見てみましょう。 2024年版レポートの要点 2023年レポートをもとに「ソーシャル・セキュリティ:203...
372 views
Hiroshi Goto
May 28, 20244 min read
US Frontlineコラム:ソーシャル・セキュリティの基本③ 棚ぼた防止規定(WEP)による減額
(この記事は、2024/5/21付け同タイトルのUS Frontlineコラムの転載です。) アメリカのソーシャル・セキュリティは、リタイア後の安定した収入を提供しています。しかし、厚生年金を同時に受給すると、棚ぼた防止規定(Windfall Elimination...
358 views
Hiroshi Goto
May 21, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティ:もし給付過払いの返還請求通知がきたら
ソーシャル・セキュリティ・アドミニストレーション(SSA)は年間約100万通の過払い返還請求を行っているそうです。過払いは、本来受け取るべき以上の給付を受け取っていた場合に発生します。今回の記事では、この過払いの問題について見てみたいと思います。 過払いの原因...
258 views
Hiroshi Goto
May 14, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティと厚生年金:二重加入期間がある場合のWEP減額は?
ソーシャル・セキュリティと厚生年金を同時に受給すると、棚ぼた防止規定(Windfall Elimination Provision、WEP)により、ソーシャル・セキュリティに所定の減額が適用されます。この仕組みについては、「ソーシャル・セキュリティと厚生年金:棚ぼた防止規定...
471 views
Hiroshi Goto
May 7, 20242 min read
ソーシャル・セキュリティ:繰り下げ受給の投資収益率は?
「ソーシャル・セキュリティ:投資と見立てた場合の収益率は?」でソーシャル・セキュリティのキャッシュフロー(掛金と給付)から投資収益率を計算してみました。同じ考え方を繰り下げ受給に対して当てはめることもできます。繰り下げ受給は、本来受け取れたであろう年金を繰り延べて(マイナス...
266 views
Hiroshi Goto
May 3, 20244 min read
US Frontlineコラム:ソーシャル・セキュリティの基本② 老齢年金と家族が受け取れる年金
(この記事は、2024/4/30付け同タイトルのUS Frontlineコラムの転載です。) 前回から、アメリカにおけるリタイア生活の主たる収入源、ソーシャル・セキュリティについて解説しています。今回は、老齢年金受給の仕組みと家族が受け取れる年金について解説します。...
133 views
Hiroshi Goto
Apr 30, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティ:投資と見立てた場合の収益率は?
ソーシャル・セキュリティは賦課方式(現役世代の掛金をリタイア世代の給付に回す財政の仕組み)を基本としているので、積み立てた資金を投資してリタイア後に取り崩しているわけではありません。とは言え、個人から見たら、現役時代に掛金(ソーシャル・セキュリティ税)を払い、リタイア後に見...
119 views
Hiroshi Goto
Apr 23, 20244 min read
資産運用:プロ投資家が見込む株式や債券の長期リターン(収益率)は?
年金基金や保険会社、大学寄金などの機関投資家(資産運用を職業とするプロ投資家)は、将来の支払いに備えて資金を積み立てるだけでなく、運用目標や許容可能なリスクをもとに、株式や債券などの資産配分を決めています。このとき重要なインプットに、株式や債券にどの程度のリターン(収益率)...
203 views
Hiroshi Goto
Apr 19, 20244 min read
US Frontlineコラム:ソーシャル・セキュリティの基本① 受給資格と老齢年金額
(この記事は、2024/4/16付け同タイトルのUS Frontlineコラムの転載です。) これから数回に分けて、アメリカにおけるリタイア生活の主たる収入源、ソーシャル・セキュリティについて解説していこうと思います。 受給資格...
1,669 views
Hiroshi Goto
Apr 16, 20243 min read
リタイアメント・プランニング: 毎年いくら資産を取り崩しても大丈夫か
現役時代に蓄積(Accumulation)した資産を、リタイア後は取り崩し(Decumulation)ながら生計を立てることが一般的です。この際、毎年どれぐらい資産を取り崩しても、底をつかずに生活し続けられるかは、リタイアした人々の大きな関心事です。この目安として、Safe...
478 views
Hiroshi Goto
Apr 12, 20243 min read
US Frontlineコラム:在米日本人にとってのパーソナル・ファイナンスとは
(この記事は、2024/4/2付けUS Frontlineコラム「在米日本人にとってのパーソナル・ファイナンスとは」の転載です。) みなさん、はじめまして。このコラム・シリーズでは、日米の年金制度、税制、資産運用など、アメリカに住んでいる日本人に必要な、パーソナル・ファイナ...
90 views
Hiroshi Goto
Apr 9, 20243 min read
アニュイティの基本
アニュイティ(Annuity)は、日本で言うところの個人年金保険です。様々なタイプの商品があり、中にはとても複雑な商品もあります。今回の記事では、アニュイティの基本的な商品性を概観してみましょう。 商品性の分類 いくつかの観点でアニュイティの商品性を分類することができます。...
594 views
Hiroshi Goto
Apr 5, 20241 min read
資産運用:2024年1-3月期の株式・債券市場動向
2024年1-3月期の株式市場は、昨年10-12月期に続き、好調に推移しました。米国株式はの1-3月パフォーマンスは10.2%となり、過去1年では29.8%となりました。好調な企業収益と、利下げ期待が後退したことが要因としてあげられます。 出所:Morningstar...
64 views
Hiroshi Goto
Apr 2, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティ:州税がかかる州、かからない州
「アメリカのソーシャル・セキュリティ税制:年金受給者への影響」でソーシャル・セキュリティに関する連邦所得税について説明しました。今回の記事では、ソーシャル・セキュリティに州税を課す州、課さない州についてまとめてみたいと思います。 ソーシャル・セキュリティに州税を課す州...
899 views
Hiroshi Goto
Mar 29, 20243 min read
Health Savings Account:税制優遇口座のチャンピオン
Health Savings Account (HSA)をお持ちですか。HSAは、医療費の支払いに使えるチェッキング口座のようなものですが、優れた税制優遇の特徴を持っており、リタイア後のための資産形成にも使えます。今回の記事では、このHSAについて詳しく紹介します。...
403 views
Hiroshi Goto
Mar 26, 20243 min read
アメリカの医療コスト:リタイア後にいくらかかる?
リタイアメント後の長期のキャッシュフロー(資金収支)を計画する際、加入プランによる保険料のほかに、どの程度の自己負担額を見込めばよいのでしょうか。統計データから考えてみたいと思います。 メディケアの保険料 以前メディケアの基本について記事にまとめました。保険料としていくらか...
655 views
Hiroshi Goto
Mar 22, 20243 min read
ソーシャル・セキュリティ:早まった年金請求をしてしまったときには
ソーシャル・セキュリティの制度は複雑で、個々のケースは様々です。十分に情報を集めて最善の判断をすべきですが、知り合いや家族など周りの限られた情報をもとに、早まった年金請求をしてしまうことも珍しくありません。今回の記事では、そのような誤った年金請求をしてしまったと思った時に、...
429 views
bottom of page